「延暦寺」とは、比叡山の山内にある500ヘクタールの境内地に点在する約150ほどの堂塔の総称です
延暦寺という一筒の建造物があるわけではありません。
山内を地域別に、東を「東塔(とうどう)」、西を「西塔(さいとう)」、北を「横川(よかわ)」
の三つに区分しています。これを三塔と言い、それぞれに本堂があります
(延暦寺HPより)
延暦寺発祥の地「東塔」
比叡山(848.3m)
大津市・京都市
2011年5月15日
滋賀県大津市西部と京都市東部にまたがる比叡山は
大津市側の大比叡(848.3m)と左京区に位置する四明岳(しめいがたけ、838m)の
二峰から成る双耳峰の総称です
JR比叡山坂本駅から歩行開始
琵琶湖の西岸に位置する坂本は比叡山延暦寺の門前町として栄え,
里坊の町、石垣の町として知られています
栄華と戦火そして復興
比叡山と共に、様々の歴史を秘めた門前町が今もひっそりと息づいています
坂本から比叡山延暦寺までは約2時間の歩行です
出発がおくれて、ずいぶん遅いスタートとなりました
11:30 比叡坂本 → 11:50 日吉神社鳥居 → 12:15 南膳坊前 (これより山道へ) →12:30 鉄塔横 → 12:40 花摘堂分岐 花摘堂へ(10分) → 13:05 大宮谷林道への分岐 → 13:25 延暦寺会館前 (文殊楼 楼閣 ・ 根本中堂 ・ 大講堂 ・ 東塔と阿弥陀堂 など見学)〜14:15 → 14:35 山頂三角点(昼食)大比叡山頂 848.3m 一等三角点 → 15:00 ガーデンミュージアム前 → 15:10 ロープウェイ乗り場 15:16〜15:38 ロープウェイ・ケーブルカーでケーブルカー八瀬遊園駅 →叡山電鉄 八瀬遊園駅より出町柳駅へ |
JR比叡坂本に降り立ち、ガードをくぐって山側へ |
比叡山に向かって‥‥ |
最初に現れる鳥居 |
日吉馬場の脇道 美しい石組みときれいな水で、風情がありますね |
木立が陽射しをさえぎってくれて、気持ちの良い道です この通りの左右には数多くの里坊があります |
|
坂本は比叡山延暦寺・日吉大社の門前町として発展してきたそうです 赤い鳥居は日吉大社へ‥ ここは左の道へ進みます |
すぐに大階段が‥ |
右の林道へとは行かずに左へ‥ 右の林道は大宮川沿いに延暦寺横川中堂へ向かうようです |
南膳坊横の階段を上がります |
振り返ると琵琶湖の湖面が見えています |
|
獣除けの柵をくぐると‥‥ |
ここからは山道です |
赤い鳥居から35分で鉄塔横 |
琵琶湖大橋が見えています |
道がやや荒れたところも‥ |
|
「花摘堂跡」への標識があったので、脇道へそれて立ち寄りました |
花摘堂跡 伝教大師の母がここまで来て大師と会ったとか‥ 洞川の母公堂のお話しと似ています |
このあたりは水が流れるのか、かなり荒れています |
|
石垣が見えてきました |
舗装路をそれて階段を上がると、鉄筋の大きな建物が‥ |
大きな建物は「延暦寺会館」でした 宿坊‥なんていうものではありません 観光ホテルですね |
|
延暦寺の山門にあたる「文殊楼」 |
|
根本中堂へのスロープ 根本中堂内には誰でも入れますが撮影は禁止 本尊は薬師如来 何人かのお坊さんが、親切に説明してくれました |
|
延暦寺東塔域をひととおり見学し、そのあと比叡山頂へ |
|
根本中堂から大講堂へ |
シャクナゲが満開でした |
大講堂 |
東塔 |
山頂へは、東塔の横から裏へと通り抜け‥ |
この道を登ります |
標識はないので、とにかく上へ‥ 誰もいません |
迫力のある杉の木 |
尾根へでたら右折 |
読売テレビ・朝日放送・関西テレビの中継基地 さらに進みます |
やや小高くなっているその場所が |
大比叡山頂(848.3m) 一等三角点です |
西側へ下ると‥‥ |
展望台横の駐車場でした ガーデンミュージアムへの入り口(有料)があります |
眼下に大津市街 |
駐車場からはバスで京都駅へ行くこともできますが、 下りはロープウェイと決めていたので、乗り場へと向かいます |
ロープウェイ乗り場の古〜い建物 |
ロープウェイは満員でした 比叡山頂駅からロープ比叡駅へ |
ケーブルカーに乗り継いで‥ ケーブル比叡駅からケーブル八瀬駅へ |
ケーブル八瀬駅に降り立って‥ |
橋を渡ります どこからかバーベキューのにおいが‥ |
この流れは‥高野川 上流には大原の里があります |
叡山電鉄八瀬比叡山口 電車に乗って出町柳へ 鴨川の河原へ行くと、沢山の人が水遊びをしたり、お弁当を食べたり‥ おだやかで、とってもいい光景が見られました |
|