鞍馬山(標高584m)
2011年1月9日
京都市右京区北部、東を鞍馬川、西を貴船川に挟まれた尾根に位置する鞍馬山
霊山であり、牛若丸の修行の場としてよく知られています
京阪電車に乗って「出町柳駅」へ 叡山電鉄に乗り換えて「鞍馬駅」下車
叡電鞍馬駅---- 鞍馬寺----奥の院----貴船西門---貴船神社奥宮----叡電貴船口駅 |
10:25 10:55 11:25 11:45 12:05 12:52 |
駅前の看板より
|
![]() 10:23 鞍馬駅に降り立つと、まだたっぷりの雪が‥ |
![]() 駅の待合所も雰囲気があります |
![]() 大きな天狗の面 鞍馬と言えば天狗ですからねえ |
![]() |
![]() 山門に向かってお店が並びます |
![]() 仁王門 |
![]() |
![]() |
![]() 10:36 由岐神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 10:55 本殿金堂 |
|
![]() 金堂の左奧に奥の院への道があります |
![]() |
![]() 倒木が道をふさいでいるところが何ヶ所かありました |
![]() |
![]() 11:13 分岐を左折して、大杉神社へ このあたりは木の根が露出して、いわゆる「木の根道」と 言われていますが、雪に覆われて根は見えません |
![]() 神社前はかなり雪深く、登山靴がすっぽり 雪に埋もれてしまいました |
![]() 貴船へと下っていきます このあたりはもう雪山の雰囲気です |
![]() 11:20 「不動堂」 |
![]() 11:25 「奥の院(魔王殿)」 |
![]() 急激に下りはじめます |
![]() また倒木が道をふさいでいました ここは上を乗り越え、枝をくぐり抜け‥‥ |
![]() 下方に人家が見えてきました 貴船です |
![]() 11:45 貴船への出口となる「西門」 |
![]() 橋を渡って見覚えのある貴船の通りへ出ます |
![]() せっかくなので奧の宮まで歩きます |
![]() 旅館の軒は雪解けのしずくがいっぱい落ちてきます |
![]() 奧の宮に近づくと、このとおりの雪道 |
![]() 12:05 「奧の宮」は雪がいっぱいです |
![]() |
|
![]() 12:52 貴船口駅までの車道歩きはけっこう長く感じました 奧の宮からは35分くらいでした |
![]() 叡山電鉄にのって出町柳へ |
鞍馬から貴船口まで、約2時間半の登山(というよりハイキング)でした 雪の鞍馬山 雪の貴船 なかなかこんな時期に訪れることはできないので 見える景色がどれも珍しく思えて、楽しい歩行でした |
|