槍穂縦走3 (涸沢岳・奧穂高岳)
|
||
![]() 4時を過ぎると、ご来光を迎えようと集まってきました |
![]() こちらは北穂高岳山頂でご来光を待ちます |
|
![]() 4:58 今日のご来光は常念岳の向こうから‥‥ |
![]() 今日の富士も美しい |
||||
![]() 5:35 さあ、出発です まずは涸沢岳、次は奧穂高岳 奧穂高のむこうにジャンダルムも姿を見せています |
![]() 涸沢への分岐を右にとって、涸沢岳へ |
|||
![]() 大キレットに勝るとも劣らない悪場の連続 |
![]() 先行者の姿が見えています |
|||
![]() 息をきらしながらもひたすら登る‥登る‥ |
![]() やがて涸沢岳の頂上が見えてきました |
|||
![]() 8:02 涸沢岳の山頂です |
![]() 正面に奧穂高岳・前穂高岳 眼下に穂高岳山荘も見えました |
|||
![]() 涸沢岳から穂高岳山荘へ もう急ぐ必要はありません ゆっくりと下ります |
![]() 8:35 穂高岳山荘に到着 難所を通過することができた安心感から、このコースではじめてのコーヒーブレイク バーナーに火をつけ、グツグツと沸騰していく様子を見てるだけで心がくつろぎます 甘いカステラとコーヒーの組み合わせがおいしい 立て続けに2杯を飲み干しました |
|||
![]() 9:58 山荘発 奧穂高岳へはこの壁を登ります 梯子場のあたりは 人が混んでくると行列ができます 幸いそんな渋滞もなく通過 |
||||
![]() 壁を登るとガレた岩の中を空にむかってひたすら歩く‥‥ |
![]() 山頂は目前です |
|||
![]() 10:45 奧穂高岳山頂3190m に立ちました 富士山. 3776m. . 北岳. 3192mについで、日本3番目の高峰 |
||||
![]() 槍ヶ岳からこの奧穂山頂まで、槍穂縦走をなんとか達成しました ここまでもってくれた足と連日のお天気に感謝です 11:05 山頂発 → 11:30 奧穂高岳山荘 12:30 山荘で昼食をすませ、涸沢にむけて下山開始 |
||||
![]() 涸沢にむかってザイテングラードを下ります |
![]() 途中から雪渓を横断しパノラマコースへ 14:40 涸沢ヒュッテに到着 今日はここに宿泊です |
|||
槍穂縦走4へ 近くへ行きたいへ |