ちいさな旅

管理人が出かけた身近なスポットをご紹介します。
ちょっとしたことに感動したり
ささやかな発見があったり…

ちいさな旅は素敵な旅です

9月25日 湖南のすばらしい眺めを楽しめる堂山 堂山
8月28日  マイナスイオンたっぷりのコース 川上村の名瀑琵琶の滝 琵琶の滝
7月26日 〜 最難所と言われる西穂高岳から奧穂高岳への縦走 西穂高岳から奧穂高岳
7月2日  久しぶりに歩いてきました大台ヶ原(日出ヶ岳)  大台ヶ原
  6月4日  山上ヶ岳の北方に位置する百合ヶ岳(大所山)    百合ガ岳 
5月15日 京都府と滋賀県の境に位置する比叡山は歴史と信仰のやまです 比叡山
5月11日 上映中の映画「岳(ガク)」を観てきました 映画「岳」
4月12日 曽爾村と御杖村にまたがる古光山・後古光山 結構ハードです 古光山
3月29日 桜の名所 三重県の「三多気」から大洞山・尼ヶ岳を縦走しました 大洞山・尼ヶ岳
2月12日 大和平野・大阪平野を一望できる二上山もこの日は雪でした 二上山
2011年↑ 1月9日 年末に降った雪で、鞍馬山の雪山登山になりました 鞍馬山
12月28日 天空の城 竹田城跡の古城山(虎臥山) 古城山(虎臥山)
11月13日 京都市の最高峰愛宕山 愛宕山
11月3日 紅葉と霧氷の稲村ヶ岳 稲村ヶ岳
10月23日 古くからの修験の霊場鷲峰山 鷲峰山
10月11日 兵庫県と大阪府にまたがる妙見山 妙見山
10月3日 京都の南東に位置する醍醐山 醍醐山
8月3日〜6日 体力勝負!槍ヶ岳から奧穂高岳への縦走です 槍穂縦走
5月22日 湖北の古戦場小谷城 浅井長政とお市の方の悲劇の城跡です 小谷山
5月9日 大峰奧駈の名峰行者還 行者還岳
3月30日 大阪泉佐野市にある修験の地犬鳴山 犬鳴山
2月7日 生駒山の南 元山上口から大阪府枚岡 元山上口から
1月30日 山科から大文字山へ 京都市内を一望できます 大文字山
1月10日 榛原町の仏隆寺から高城山三郎ヶ岳 三郎ヶ岳
2010年↑ 1月4日 石切神社から生駒山頂を経て宝山寺、そして生駒駅へ 生駒山
12月24日 ススキが美しい曽爾高原から二本ボソ・倶留尊山へ 二本ボソ・倶留尊山
10月30日 川上村上谷から柏木道を伯母谷覗き・山上ヶ岳 伯母谷覗き・山上ヶ岳
10月12日 短時間で山頂へ ススキが美しい岩湧山 岩湧山
9月20日 すばらしいお天気の蓬莱山 蓬莱山
8月20日 北アルプス 涸沢から奥穂高岳をめざして 奥穂高岳
8月4日 巨岩と滝の連続、美しい前鬼川遡行 前鬼川
7月11日 狼平から八剣谷を遡上して八経ヶ岳へ 八剣谷
6月20日 難コース、弥山川を遡行して、狼平へ 弥山川
5月3日 鈴鹿山脈の主峰、御在所岳 御在所岳
2月7日 冬の大峰登山 雪におおわれた山上ヶ岳 大峰山
2009年↑ 1月3日 奈良県御杖村より、霧氷の三峰山 三峰山
12月下旬 京都府美山町のかやぶきの里 かやぶきの里
11月初旬 美しい紅葉で知られる御手洗渓谷 御手洗渓谷
10月12日 大峰奧駆の名峰釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳
7月下旬 雪と岩の殿堂剱岳 剱岳
6月初旬 独特な山容の鎧岳・兜岳 鎧岳・兜岳
5月初旬 忍者がいっぱいいました伊賀上野 伊賀上野
4月初旬 花の盛りの吉野山 吉野山
4月初旬 琵琶湖の北 桜の名所海津大崎 海津大崎
4月初旬 かつて日本の都があった飛鳥古京を見おろす甘樫の丘です 甘樫の丘
2008年↑ 1月初旬 樹氷を求めて ここだけ雪山でした 御杖村にある三峰山 三峰山
10月20日 完歩できるのか‥六甲全山縦走 六甲全山縦走
10月7日 大峰奥駈道 前鬼より 「大日岳・深仙宿」 大日岳・深仙宿
8月初旬 大峰奥駈道「弥山・八経ヶ岳」 弥山・八経ヶ岳
7月下旬 可憐な花 バイカモの咲く宿場町「醒ヶ井」 醒ヶ井
7月下旬 ヤマトタケルゆかりの地 滋賀県「伊吹山」 伊吹山
7月下旬 北アルプス槍ヶ岳から北穂高岳へ縦走 槍ヶ岳
槍ヶ岳〜北穂高岳
7月8日 大峰奥駈道「釈迦ヶ岳」 釈迦ヶ岳
2007年↑ 5月17日 大峰奥駈道「大普賢岳」 大普賢岳
8月18日 千畳敷カールではたくさんの高山植物に出会いました 高山植物
8月18日 中央アルプスの駒ヶ岳へ登りました 駒ヶ岳
7月28日 亀岡から嵐山への保津川下り 保津川下り
4月12日 桜井市の談山神社も桜の季節になりました 談山神社
4月5日 明日香の甘樫の丘へ登りました 甘樫の丘の桜
3月〜4月 桜の開花、定点観察 桜の開花
2006年↑ 3月26日 明日香村甘橿の丘の菜の花 菜の花
9月初旬 橿原市のホテイアオイ群生 ホテイアオイ
7月末 岡山県の勝山町から湯原温泉 勝山から湯原へ
5月28日 大峰山の花々 大峰山の花
4月10日 橿原市の曽我川の堤防沿いも桜の名所です 曽我川の桜
4月8日 藤原京の大極殿跡前にある桜の回廊 藤原京の桜
4月3日 宝塚市にある中山寺でタカラジェンヌの音楽法要 中山寺
2005年↑ 3月28日 早春の丹後半島。天橋立から伊根の舟屋、琴引浜へ。 天橋立
伊根の舟屋
12月18日 清水寺。12月の京都です 清水寺
11月13日 箕面の秋。紅葉の盛りには少し早かったような‥‥ 箕面の秋
11月10日 明日香の秋 深まる秋2
10月30日 明日香の秋も深まってきました。 深まる秋
9月16日 初秋の明日香村。棚田には彼岸花が咲いています。 棚田の案山子
7月28日 真夏の金沢。近代的なビル街と古い町並みが共存しています 金沢
7月24日 琴平から大歩危、かずら橋へ 四国
7月18日 急流で知られる北山川へ行きました 北山川
7月4日 東京へ。東京宝塚劇場へいきました。意外な出会いも‥‥ 東京
5月30日 大峰山へ。かわいいイワカガミの花が咲いていました 大峰山
5月1日 赤目四十八滝へ。映画「赤目四十八瀧心中未遂」もみてきました 赤目四十八滝
4月1日 宝塚歌劇団90周年式典に行ってきました 花のみち
3月30日 明日香の里にも春が訪れました 明日香の春
3月下旬 あたたかな春の陽がふりそそぐ淡路島から 明石海峡大橋
2月中旬 長良川をさかのぼり、源流近くの白鳥です 奥美濃
2月初旬 高野山の麓、高野口町です。 高野口町

2004年
1月中旬 寒波のおかげで、明日香の雪景色を見ることができました 明日香の雪景色
12月中旬 本格的な冬目前の山陰です 湯村から香住へ
10月中旬 秋も深まりをみせている明日香路です。 明日香の秋2003
9月下旬 明日香の棚田の中にある「案山子ロード」を歩いてみました 案山子ロード
8月下旬 和歌山ラーメンの名を一躍全国区にした井出商店。和歌山駅の近くにあります。 井出商店
8月中旬 ここは兵庫県のとあるスポット。以前は展望台があったところです。 スポット
4月17日 早朝の吉野山。上千本がきれいです。ちょっとした風にも桜吹雪が舞っています。そろそろ花も終わりでしょうか。 桜の吉野山
4月11日 明日香は春真っ盛り。橘寺や川原寺周辺はのどかです。 明日香の橘寺
4月6日 に誘われて、うろうろとしてきました。 大淀町比曽寺
吉野町・菟田野町仏隆寺

2003年
2月 仕事で行った湖北のスキー場 箱館山。お天気に恵まれた2日間でした。 箱館山
11月 秋の伊豆半島。修善寺から天城峠をこえて河津七滝と、天城越えの旅です。 天城越え
10月18日 奈良県吉野郡野迫川(のせがわ)村は。ムーブの民話「鶴姫哀歌」のふるさと。本当に山深い山村です。 野迫川
8月24日 8月最終の週末は、毎年大峰山へ登ります。この日は、ときおり雨が降るというお天気でしたが、、山ではそれもまた風情がありました。。 大峰山
 8月 NHKの朝の連ドラ「さくら」の舞台、飛騨の高山・古川町、そして世界遺産の白川郷の合掌集落。 飛騨路
 7月 「東京物語」や「時をかける少女」「転校生」など、たびたび映画の舞台となった尾道は、海と坂の街。真夏の散策は厳しかった。。 映画の街、尾道

2002年
 7月 久しぶりの小さな旅。「春の海」のふるさと、広島県の鞆の浦を訪ねました。 鞆の浦と宮城道雄
9月17日 明日香の初秋のようすをお伝えします。 初秋の明日香
8月23日 創建当時の様子がCGで再現されている宇治平等院へ行きました。 平等院鳳凰堂
8月12日 大淀町の道の駅で、尺八体験の催しがありました。 尺八体験コーナー
5月13日 今日、管理人はへお出かけです。 吉野川へ
4月23日 明日香村の棚田にさく菜の花。レンゲも同時に咲いています。 明日香村の棚田
4月15日 大淀町の梨園に、梨の花が咲きました。 大淀の梨園へ
4月9日 大和郡山城の桜。石垣と桜のコントラストが美しかった。 郡山城へ

2001年
4月5日 高田市の堤防沿いのが満開。毎年、感動します。 満開の桜へ
11月20日 紅葉がみごろの室生寺は秋まっさかり。 紅葉の室生寺へ
11月12日 日本の王家の谷といわれる、太子町を訪ねました。 太子町へ
10月19日 広島の平和公園・山口の秋芳洞 広島から山口へ
10月15日 秋の札幌周辺。仕事の合間に立ち寄りました。 札幌から洞爺へ
10月9日 櫻井市淡山神社で、現在邦楽研究所の奉納演奏。 紅葉間近の淡山神社へ
9月17日 奈良県吉野川のカヌースポット。管理人の遊び場です。 命知らずな野郎たち
8月27日 大峰山で蝶の群を発見 大峰山頂付近で蝶の群
8月10日 琵琶湖へ行って来ました。 奥琵琶湖から近江八幡へ
8月2日 奈良県洞川の行者祭り。管理人の作ったオペレッタが子どもたちによって上演されました。 オペレッタ  「伝説 役行者」
7月22日 次の日 駒ヶ根高原・山野草
出会った人
7月21日 夏の小旅行です。 馬籠宿・妻籠宿
5月27日 雨の中を大峰山
5月27日午後4時に登山口洞川を出発、大峰山へ。低気圧の接近で大荒れの天気。山頂に近づくに連れて風はますます激しくなり、岩場では危険を感じるほど。山野草の花のシーズンなのに、写真をとるどころではありませんでした。可憐な山野草の姿は来年のお楽しみ。
翌日は雨がやみ、なんとか数枚の写真を撮ることができました。1720メートルの高地に建つ大峰山寺や宿坊はぜひ見てください。
その足で
吉野山へ。近鉄主催の歴史ウォークがあったようで、ずいぶんにぎわっていましたよ。 
大峰山寺本堂
山頂付近の宿坊
下界を眺めると
西の覗き
山道
鐘掛行場
吉野山蔵王堂
吉野山駅前
如意輪寺
喫茶店より
5月12日 高取町にある高取城址
日本一の山城といわれ、かつては大和の各地から城の姿がながめられたそうです。
「巽たかとり雪かと見れば、雪でござらぬ土佐の城」
とうたわれ、城郭の白壁が、まるで山頂に雪を積もらせているようにみえたといいます。
三橋三智也の歌った「古城」のイメージそのもののように思えます。
徒歩で約1時間〜1時間半の山道を登ると、そこかしこにくずれそうな石垣が見えてきます。
栄枯盛衰を感じるところです。
中腹にある壺阪寺
五百羅漢
高取城址その1
高取城址その2
高取城址その3
5月6日 當麻町の當麻寺
ムーヴコンサートでとりあげた「中将姫」伝説で知られるお寺。蓮の糸で織り上げたと言われる当麻曼陀羅が本尊とされています。ボタン、ツツジ、オオテマリ、フジ、シャクナゲなどの花が咲き乱れていました。
當麻寺境内
藤の花
かわいい傘をさしたボタンの花
中将姫の像

2000年
5月5日 天川村洞川 
5月だというのに、今が桜の見頃。
今年、二度目の春を満喫しました。
竜泉寺の境内
花の道